top of page
検索

このブログを活用しましょう

更新日:2023年8月1日

『子どもができる「最高の自分づくり」の練習帳』について実践報告や疑問・質問などは、是非こちらに書き込んでください。

解決した人からの回答があれば、同じ疑問を持っている人の一助になります。

どうぞご活用ください。..

書き込みを希望される方は、ログインから新規登録を行ったうえで、トップページの問い合わせから「ブログ書き込み希望」とお知らせください。よろしくお願いします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
子どもの可能性を信じて最大の笑顔で、心の奥底で敬意を払って子どもの話を最後まで聞くことから始めたい!

豊見城市教育委員会主催の令和5年度「家庭教育支援講演会」で講演をしました。 講演のテーマは、「親自ら身につけよう『子どもが悩みを成長に変える方法』を!」。 講演日時は、令和5年12月9日。参加対象は、小中学生の保護者、教育関係者等。講演には親子で参加している方もいました。講...

 
 
 
   僕はみんなにとって優しい存在になりたい!

沖縄県与那原町教育委員会主催令和5年度「いじめをしない心を育む講演会(低学年)」で、町内2校の小学校で講演をしました。 実施日は、2023年11月13日と27日。対象は2校の1年生合計250人、2年生合計262人、3年生合計219人。合計731人。2校の児童の実態と教諭の要...

 
 
 
子どものイライラに対応するために、教師自らイライラしない方法を身につけることが必要(小学校教員)

小学校の校内研修で『子どもができる「最高の自分づくり」の練習帳』を紹介しました。 以下は、教職員の感想です(2023.9.15)。 ・イライラして、寄声をあげる児童に対応する際、自分自信もイライラしてしまい、怒鳴りつけてしまうことが多くある。私がイライラしない方法を身につけ...

 
 
 

Comments


©2023 日本共創カウンセリング学会。Wix.com で作成されました。

bottom of page