top of page
日本共創カウンセリング学会

検索
子どもの可能性を信じて最大の笑顔で、心の奥底で敬意を払って子どもの話を最後まで聞くことから始めたい!
豊見城市教育委員会主催の令和5年度「家庭教育支援講演会」で講演をしました。 講演のテーマは、「親自ら身につけよう『子どもが悩みを成長に変える方法』を!」。 講演日時は、令和5年12月9日。参加対象は、小中学生の保護者、教育関係者等。講演には親子で参加している方もいました。講...
新垣千鶴子
2023年12月23日読了時間: 4分
閲覧数:34回
0件のコメント
僕はみんなにとって優しい存在になりたい!
沖縄県与那原町教育委員会主催令和5年度「いじめをしない心を育む講演会(低学年)」で、町内2校の小学校で講演をしました。 実施日は、2023年11月13日と27日。対象は2校の1年生合計250人、2年生合計262人、3年生合計219人。合計731人。2校の児童の実態と教諭の要...
新垣千鶴子
2023年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
子どものイライラに対応するために、教師自らイライラしない方法を身につけることが必要(小学校教員)
小学校の校内研修で『子どもができる「最高の自分づくり」の練習帳』を紹介しました。 以下は、教職員の感想です(2023.9.15)。 ・イライラして、寄声をあげる児童に対応する際、自分自信もイライラしてしまい、怒鳴りつけてしまうことが多くある。私がイライラしない方法を身につけ...
新垣千鶴子
2023年10月15日読了時間: 4分
閲覧数:14回
0件のコメント
『子どもができる「最高の自分づくり」の練習帳』を、那覇地区と島尻地区の小学校教員に紹介しました。紹介の内容は主に「影分身はげましの術」と「悩み変身の術」。 感想を抜粋しました。2023.8.18
・子ども達一人一人は、いろいろな悩みを持っていると思うが、大人とは違い、この悩みをどう解決していったらいいのか分かりません。また、この悩みが自分自身を苦しめていることすら気づいていない子が、ほとんどでしょう。そこで、大人(教師)が寄り添い、気付いてあげる。悩みや困っているこ...
新垣千鶴子
2023年8月19日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント
「子ども大幸福運動」と練習帳の達人
練習帳は不思議な本である。読めば、読むほど感動で一杯になる。これは著書のなんとしても子ども達を幸福にしたいという思いが伝わるからと思う。子ども達の幸福ー思えば、本会は設立以来ずっとこの課題に取り組んできた。練習帳はそのエッセンスが詰まっている。ひとつの術を見る限りでは、目新...
中野晃男
2023年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント
虐待された子どもに練習帳を活用
A子は小学校4年。母親に長年、虐待を繰り返された。離婚後、父親と暮らしている。情緒不安定になり、父親と一緒に相談に訪れた。練習帳を活用してカウンセリングを開始。情緒不安定はオキシトシン系の働きが悪いため安心感がもてないことに起因していると判断した。そこで、練習帳の一日一善の...
中野晃男
2023年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント
小学校の校内研修で『子どもができる「最高の自分づくり」の練習帳』を紹介しました。
沖縄県の八重瀬町内の小学校で、教職員を対象に『子どもができる最高の自分づくりの練習長―なやみを成長に変える10の術をつかって―』の一部を紹介しました。先生方の感想を、分かり易く簡潔にまとめました。 (2023.7.28)...
新垣千鶴子
2023年7月31日読了時間: 2分
閲覧数:70回
0件のコメント
このブログを活用しましょう
『子どもができる「最高の自分づくり」の練習帳』について実践報告や疑問・質問などは、是非こちらに書き込んでください。 解決した人からの回答があれば、同じ疑問を持っている人の一助になります。 どうぞご活用ください。.. 書き込みを希望される方は、ログインから新規登録を行ったうえ...
鹿島洋一
2023年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント
bottom of page